グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部局・センター

褥瘡対策



褥瘡とは

「寝だこ」と呼ばれることもあります。
褥瘡は、ベッドや車いすなどと接触する局所の皮膚に体圧(自分の体重による圧力)が集中して、血流が途絶えて皮膚が骨と寝具のなどの間に挟まれ、阻血性(血流がなくなる)の壊死を生じることにより発生します。

特に、スキンケア(皮膚の手入れ)不足や栄養不良により皮膚が脆弱(脆い・弱い)であったり、骨突出の著しい全身状態の低下した人に褥瘡は出来やすいです。

褥瘡対策に関する基本的な考え方

常滑市民病院は、入院患者に対して適切なスキンケア、体圧分散寝具選択などを行い安全・安楽な褥瘡予防治療計画の下、看護サービスを提供します。

また、地域に向けては、褥瘡も含めた創傷ケアに関する講義開催、褥瘡を持つ自宅療養者や家族に対しての看護を行い、周辺地域の褥瘡対策を考えています。

院内褥瘡対策活動

入院患者に対して褥瘡予防治療を円滑に行うために、さまざまな職種で構成される褥瘡対策委員会の設置し、看護職中心に構成された褥瘡対策チームが連携した活動を行っています。
また、職員研修により職員の知識と技術の向上を目指しています。

褥瘡対策委員の意義と役割

  1. 病院での褥瘡の予防・指導的役割を担い、褥瘡予防治療を行う
  2. 褥瘡対策委員は、職員の褥瘡に関する知識と技術の向上を行う
  3. 褥瘡対策委員会は定期的に開催し、目標の設定、または以下のことを行う
  • 入院患者の褥瘡発生、褥瘡予防治療計画書の管理を行う
  • 褥瘡回診を運営する
  • 褥瘡カンファレンス開催
  • 体圧分散寝具の管理
  • 褥瘡に関する院内の啓発と教育
  • 院内の薬剤・ドレッシング材などの適正使用
  • コスト管理
  • ツールの変更と導入
  • 褥瘡対策マニュアルの変更と修正
  • 他部門との連携
  • 褥瘡ハイリスク患者ケア加算

褥瘡に関する相談窓口のお知らせ

地域に向けて、褥瘡教育入院・褥瘡訪問看護・関係施設への講義を行っております。
その他、褥瘡に関する相談などがあれば、地域連携室において相談窓口を設置しておりますので、ご利用ください。

褥瘡は作らないことが一番大切です。しかし、褥瘡を作らない労力は家族の負担も大きく介護疲れにつながることもあります。
その中で、褥瘡の専門の看護師が本人と家族、施設関係者、訪問看護の方たち全員で協力し、褥瘡の治癒や改善、そして家族負担軽減のお手伝いをさせていただきたいと考えています。
PAGE TOP