グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



診療科・部局・センター

脳神経外科の検査について



CTスキャン

緊急時の脳の検査は、CTスキャンが中心ですが、これは数分で検査が済み、出血や異常病変の検出が、短時間でできるという長所があります。CTだけで、多くの緊急を要する脳病変の発見は、可能です。

MRI

MRI(脳の断面画像) は、大小あらゆる脳梗塞、出血病変、水頭症、奇形、脳腫瘍、頭蓋底部や脊髄病変の詳細な描出、MRA(脳の血管画像)では、頚動脈や脳動脈の狭窄や閉塞等の異常、脳動脈瘤の発見に、大変有用です。

また、CTでは診断困難な超急性期の脳梗塞の診断も、MRIで可能です。
CTに比べ、体動に影響されること、検査時間が若干長い(20~30分)といったところが短所です。
ちなみに脳ドックとは、通常は、脳のMRIとMRA検査のことを指すことが多いです。

脳血管造影検査

脳動脈瘤や脳動脈の狭窄、脳腫瘍の術前検査としてなど、造影剤を使用して、詳細に調べる検査です。
CTを用いた造影検査は、静脈から行い、動脈瘤の立体画像診断ができ、大変有用です。

局所麻酔下でカテーテルを用いる造影方法は、直接、動脈から造影剤を流すので、動的な画像が得られ、脳動脈瘤、脳動静脈奇形、虚血性血管障害等において、詳細な画像を得ることができます。

脳波

主に、てんかん、意識消失発作や、高度の意識障害の評価のときに行う検査です。
  1. ホーム
  2.  >  診療科・部局・センター
  3.  >  脳神経外科
  4.  >  脳神経外科の検査について
PAGE TOP