グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



当院について

基本理念・方針


基本理念

私たちは、小さいからこそできる
「コミュニケーション日本一の病院」を実現します。

私たちは、「3つのコミュニケーション日本一」を実践します。

  1. 顧客コミュニケーション
    患者さんはもとより、市民の皆さんのニーズをしっかりと受けとめ、適切な情報を提供し、人間味豊かな医療・予防サービスを実践します。

  2. スタッフ間コミュニケーション
    自らの専門性を最大限に発揮しつつ、互いの垣根を越えて協力し、病院全体が一つのチームになって、患者さんのために、質の高い医療を実践します。

  3. 地域連携コミュニケーション
    地域の医療機関、介護福祉施設、行政などと連携し、一体となって、市民の皆さんが、健康で安心して暮らせる地域社会を実現します。

患者の権利と責務

 常滑市民病院は、すべての患者さんの医療における尊厳と安寧を保つよう配慮します。また、十分な説明と同意に基づく高い信頼関係のもとで、患者の皆さんと病院が協力して安全で上質な医療を行うために、「患者の権利と責務」について以下のことを確認します。

権利


  1. 良質な医療を受ける権利
    適切な医療を受ける権利があります。そのために、医療機関を選ぶことができます。

  2. 医療内容について知る権利
    病名、治療の内容や危険性などについて十分な説明を受けることができます。

  3. 治療について自分で決定する権利
    緊急時などの特殊な場合を除き、治療についての説明を十分理解された後、ご自分の意志で同意、
    選択または拒否することができます。

  4. セカンドオピニオンを求める権利
    治療中においても、治療についての意見を他の医師に求めることができます。

  5. 患者情報が保護される権利
    医療に関する個人情報は、十分に護られます。

責務


  1. 病院内及び社会のルールを遵守する責務
    病院内や社会のルールを遵守されない場合は、以後の診療をお断りすることがあります。
    また、必要に応じて敷地内への立ち入り制限及び警察に通報いたします。

  2. 医療に参加・協力する責務
    医療関係者とともに協力し、自ら医療に参加していただきます。

  3. 診療に要する費用を負担する責務
    診療に要する費用のうち、法令等に基づき算定される負担分をすみやかにお支払いいただきます。


輸血を拒否する患者さんへの当院の対応方針

 当院の医療上必要な輸血に関する基本方針は「相対的無輸血」です。
 相対的無輸血とは、患者さんの無輸血治療のご意向を可能な限り尊重しますが、生命の危機や重篤な障害にいたる危機があると医療者が判断した場合には必要最低限の輸血は行うという考え方です。
 いかなる場合でも(生命の危機に陥るとしても)輸血を断りたいという「絶対的無輸血」をご希望の患者さん及びご家族には、大変申し訳ございませんが当院での治療はお断りしています。
  1. ホーム
  2.  >  当院について
  3.  >  基本理念・方針
PAGE TOP